header

ALAメールマガジン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2007/11/01   ALA通信クラブ 31号   人工軽量骨材(ALA)協会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

          *フォントは等幅フォントをお使い下さい。
<%name%> 様

○このご案内は、ALA協会の人工軽量骨材に関するメール配信サービスにご了承
いただいている方や、弊協会活動にご理解・ご指導・ご協力を賜っている方々に
 お送りしております。
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

INDEX 
 建築分野:   (1)名古屋錦二丁目計画(JAビル)竣工
         (2)RC造塔状マンション躯体に軽量コンクリート採用
         (3)シンクパークタワー(大崎駅西口開発)竣工
         (4)キボール(千葉中央第六再開発)竣工
         (5)中央合同庁舎第七号館竣工
         (6)イトシア(有楽町駅前再開発)竣工
 土木分野:   (7)JR西日本跨線橋埋め戻しに軽量コンクリート採用
         (8)阪神電鉄鋼橋床版に軽量コンクリート採用
 トピックス:  (9)軽量コンクリート(生コン)の単位水量測定法
 話題:     (10)JCIポンプ圧送技術講習会に出席して
 ライトの散歩: (11)上野ちがい
 協会からのご案内(12)19年上期出荷高

         ========================

▲▲▲ 建築分野 ▲▲▲

(1)名古屋錦二丁目計画(JAビル)竣工
   名古屋地区ではマンションやオフィスビルの不動産開発が活発で、オフィスビ
   ルでは10~20F規模の中高層建築が多く開発されています。この度、名古
   屋の中心部「錦」で、「名古屋錦フロントタワー」が竣工致しました。錦地区
   は、栄地区や名古屋駅前と隣接しており、桜通線・鶴舞線の沿線であり、また
   大通りの桜通りに面している好立地な場所です。
   地下1F、地上14F、延床14,582平方メートル、設計は三菱地所設計、施工は
   前田建設工業です。2F床以上のスラブに軽量コンクリートが約1,800立方メー
   トル採用になりました。一般的には、軽量コンクリート躯体や床スラブに使用
   し建物重量を軽減することで、結果として鉄骨のメンバーを落とせ経済性が生
   じる場合があります。
   また、RC構造物で軽量コンクリートを採用することで、結果として梁せい・
   柱寸法が縮小化出来ることで空間が有効活用できる場合も有り、副次効果も期
   待できます。

(2)RC造の塔状マンションの躯体全体に、軽量コンクリートが採用されました
   大阪市中央区島之内町に現在、建設中の『サナスビル(島之内計画)新築工事』
   に、軽量コンクリートが採用されています。大建設計による設計で、真柄建設
   が施工中です。
   RC造10階建で、建築面積282平方メートルに対して建物の高さが32mと高いた
   め、建物の転倒防止、躯体の軽量化による柱断面のスリム化、杭工事費のコス
   ト削減を目的として、基礎の普通コンクリートを除く、上屋構造体総てに軽量
   コンクリートが採用されました。今年2月に着工、来年2月末に竣工予定です。
   完成後は、延床面積1,950平方メートルのマンションになる予定です。
   なお、ビルの名称であるサナス(SUNUS)とは、ラテン語のSANUS[健康な/壮健な/
   健全な/自然な/賢明な―の意味]を語源に、[SUN=太陽]と[US=私達人類]の深い
   結びつきという意味も含んでいるようです。

(3)シンクパークタワー(大崎駅西口地区)竣工
   明電舎と世界貿易センタービルディングが東京のJR大崎駅西口で建設を進めて
   いた超高層オフィスビルが竣工し10月25日にオープンしました。
   大崎駅西口地区は、中地区、南地区、ソニー地区、明電舎地区の4つの地区が
   計画されていますが、シンクパークが先陣を切って完成しました。設計は日建
   設計、施工は鹿島・大林組・三井住友建設・鴻池組・熊谷組JVが担当しました。
   規模はS造、地下2階地上30階(塔屋2階)建て、延べ面積約15万2000平方メート
   ルです。
   シンクパークにはタワー、プラザーのほか緑地、ホテル、住宅なども整備され
   大崎西口のランドマークとして地域の憩いの場、緑地の整備などヒートアイラ
   ンド対策にも役立つそうです。大崎駅とシンクパークをつなぐ東西自由通路の
   延長工事も完了し今後他の地区で計画されている地区にも歩行者デッキが整備
   される予定です。2階以上の床スラブに軽量コンクリート1種が使用されました。

(4)キボール(千葉市中央第六地区再開発)竣工
   市街地再開発組合ほかで建設を進めてきた官民複合ビル「Qiball(キボール)」
   が10月20日にオープンしました。
   設計・監理を日建設計、施工を大成建設・清水建設JVが担当しました。規模は
   S・SRC造、地下1階地上15階建て、延べ面積約5万755平方メートルです。
   「キボール」は惑星をイメージした直径23mの球体プラネタリウムを再開発ビ
   ル内に取り込み、外部からガラスカーテンウオール越しに球体を見せるという
   大胆なデザインを採用したのが最大の特徴です。また「生活・産業の情報発信」
   の拠点となる五つの公共公益施設と商業施設を備え千葉都心のランドマークと
   して中心市街地ににぎわいと活力をもたらす施設として期待されています。
   2階以上の床スラブに軽量コンクリート1種が使用されました。

(5)中央合同庁舎第7号館竣工
   東京・霞ヶ関の旧文部省庁舎の敷地などを官民共同で開発したPFIプロジェク
   トが10月2日に竣工し記念イベントが同施設で行われました。
   同プロジェクトは霞ヶ関7号館PFI株式会社が国の庁舎である中央合同庁舎第7
   号館と民間テナントフロアを併設した2棟の超高層ビルの設計、建設、維持管
   理、運営までを行うもので、官民合築事業の枠組みが本格的に導入されたわが
   国初のPFI事業です。
   官民が共生し融合する新たなランドマークとなる高品質で高精度の建物が誕生
   しました。
   設計は久米設計・大成建設・新日鉄エンジニアリング設計JV、施工は大成建設
   ・新日鉄エンジニアリング・日本電設・三菱重工パーキング建設JVが担当しま
   した。
   規模はRC・SRC・S・CFT造、官庁棟は地下2階地上33階、官民棟は地下3階地上
   38階建て、延床面積約25万3000平方メートルです。
   官庁棟、官民棟とも2階以上の床スラブに軽量コンクリート1種が使用されまし
   た。

(6)有楽町イトシア(有楽町駅前第一種市街地再開発事業)竣工
   東京・JR有楽町駅中央口前で建設が進められていた施設が10月12日に竣工しま
   した。
   イトシアの名称由来は新しい「有楽町の顔」に相応しい名称として開発された
   「ITOCiA(イトシア)」は愛しい+ia(場所を表す名詞語尾)から作られた愛称で
   す。
   新しく誕生するこの街が、来街する人たちや利用する人たちにとって「愛しい
   街」になることを願って名付けられました。
   設計は三菱地所設計、施工は戸田、大成、鹿島、清水、大林、竹中JVが担当し
   ました。
   規模はS造、地下4階地上21階建て、延床面積約7万6000平方メートルです。
   10階以上の床スラブに軽量コンクリート1種が使用されました。
   また建物周囲の植栽の周りに雑草防止用として人工軽量骨材が敷き詰められて
   います。
   緑と茶色のコントラストが美しく映えていますので一度ショッピングの際に見
   学して見て下さい。


▲▲▲ 土木分野 ▲▲▲

(7)JR西日本の跨線橋埋め戻しに軽量コンクリート採用
   JR東海道本線六甲道・灘間の原田跨線橋の埋め戻し工事において、埋め戻
   し材として軽量コンクリート1種が約1,000立方メートル使用されました。
   本工事は現在使用されていない跨線橋のトンネル部分の埋め戻しを行う工事
   です。
   現場の仕様は、トンネル部分の約半分まで通常の土で埋め戻し、残りの半分
   を軽量コンクリートで埋め戻し、最後に天端と軽量コンクリートの隙間を無
   収縮モルタルで充填する方法になっています。
   当初転圧の出来ない部分の埋め戻しに発泡モルタルや流動化処理土を充填す
   る案もあったようですが、天端が軌道であり万が一既設天端が崩れても下の
   充填材が支える構造である必要性があり、重量も軽く強度も安定している軽
   量コンクリートが採用されました。
   埋め戻し用途では、過去にも新神戸トンネルでも同様な使用方法
   (2006/3/1ALA通信クラブ21号参照)があります。


(8)鉄橋床版に軽量コンクリート打設
   阪神電鉄西九条駅(大阪市此花区)と近鉄難波駅(大阪市中央区)を結ぶ
   「西大阪延伸線」(3.8km)の建設工事で、長さ89m、幅9m、高さ最大
   19m、重さ430トンのアーチ形の鉄橋が架橋されました。(2007.3月)
   本橋は潮の満ち引きを利用する珍しい方法で安治川に架けられたものです。
   架橋は、橋げたを載せた台船をタグボートなどで移動。満潮時に橋げたの両
   端が右岸と左岸の橋台の真上になるように台船の位置を合わせ、干潮で水位
   が下がったときに橋台にはめ込みました。
   この鉄橋の床版および地覆部分に軽量コンクリート1種が約330立方メートル
   打設されました。
   西大阪延伸線は2009年春に開業する予定となっております。

▲▲▲ トピックス ▲▲▲

(9)人工軽量骨材を取り巻く話題:軽量骨材を用いたコンクリートの単位水量測
   定方法
   最近、コンクリートの単位水量管理が強化されつつあります。軽量コンクリ
   ートも例外ではなく、工事現場着の生コンクリートの単位水量について測定
   方法を指定した上で確認を求められることが増えてきております。軽量骨材
   は普通骨材よりも多量の水分を持っているため、軽量コンクリートの単位水
   量測定には普通コンクリートの場合に比べて一工夫が必要となります。単位
   水量の測定は、各社で様々な方法がありますが、軽量コンクリートに適した
   試験方法が特定できない状況であり、現場毎に都度対応している状況にあり
   ます。ALA協会では、平成18年度の研究テーマの一つとしてこれを取上げ、
   10月上旬にコンクリート実験を行っております。年末には得られたデータの
   整理が為され、軽量コンクリートの単位水量測定方法についてALA協会推
   奨案が得られる見込であります。「コンクリートポンプ圧送工法における品
   質と安全性」に関する講習会が開催されました

▲▲▲ 話題 ▲▲▲

   9月に(社)日本コンクリート工学協会(JCI)の主催で「コンクリートポ
   ンプ圧送工法における品質と安全性」に関する講習会が開催され、参加しま
   したので内容について一部ご報告します。
   講習会の中では、JCIの中に設置されたコンクリートポンプ施工技術調査委
   員会の報告が行われました。同委員会がコンクリートポンプ施工の実態調査
   という事で、建築・土木双方の施工管理者,ポンプ施工に直接係わる打込み
   ・圧送業者や生コン業者を対象にアンケートを実施しました。アンケート結
   果によれば、軽量コンクリートは“圧送が困難と考えられるコンクリートの
   種類”で上位に顔を出しておりました。確かに軽量コンクリートのポンプ圧
   送というと、「圧送ロスが大きい」や「閉塞が心配」と言ったような、どち
   らかと言うと良くないイメージをもたれ易いですが、調(配)合や施工上の
   注意をして頂けば、トラブル無く施工できるるのではないでしょうか。ポン
   プ施工の注意点に関しては当協会のHPにありますのでご参照ください
   (http://suites.is-assoc.co.jp/%7Eala/)。
   委員会報告ではアンケート結果の他にも、圧送の安全性やポンプ施工に関す
   る文献調査結果なども報告されております。興味のある方はぜひご一読を。

▲▲▲ ライト(ALA)の散歩 ▲▲▲

   旅をすると気が付くことが多いのですが、日本には各地に同じような地名が
   たくさんあります。大手町などはその典型でしょう。
   ちなみに上野と言えば、三重県伊賀盆地の中心「上野市」。2004年11月1日
   に平成の大合併により上野市は廃止されており(当時の人口は61,753人)合併
   で伊賀市(102,536人)と呼ばれております。伊賀に気を使ってか?東京上野
   税務署と呼んでいる部署も不忍池の側にあります。地名にはそれなりに命名
   の理由があるのだろうと思いますが、東京上野は江戸に設けられた藩邸とそ
   れに集う地方の人びとの思いに関係しているのかも知れません。機会があっ
   たら調べてみたいと思います。

●ALA協会からのご案内
  
   “”“”“ ALAの生産・出荷/平成19年4-9月度 ”“”“”

       G(粗骨材) S(細骨材)  合計   (単位:立方メートル)
   生産量  111,318    9,439  120,757
   出荷量  108,316    3,981  112,297
 用途別出荷構成  生コンクリート      73.0 % 
          プレキャストコンクリート 20.6
          その他           6.4
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~

●軽量コンクリートに関する技術資料を発行しております。
 ご希望の方は、http://suites.is-assoc.co.jp/~ala/ をクリックし、開きました
 ら垂れ幕の「活動内容」をクリックして、技術資料インデックスをご確認ください。
 ご希望の方にはお送りします。E-mail:ala@chive.ocn.ne.jpにてお知らせ下さい。

◎ご意見お聞かせください。(配信停止希望連絡等含む)
  E-mail:ala@chive.ocn.ne.jp

◇◇**********************************◇◇
            
人工軽量骨材(ALA)協会
              東京都台東区上野1丁目12番地2号 亀田ビル3F
              TEL/FAX 03-3837-0445 〒110-0005
              http://www3.ocn.ne.jp/~ala/
              E-mail: ala@chive.ocn.ne.jp

       ARTIFICIAL LIGHT-WEIGHT AGGREGATE ASSOCIATION
               ALA協会員社(URL)
 宇部興産株式会社      http://www.ube.co.jp
 住友大阪セメント株式会社  http://www.soc.co.jp
 太平洋マテリアル株式会社  http://www.taiheiyo-m.co.jp
 日本メサライト工業株式会社 http://www.mitsui-kinzoku.co.jp/group/mesalite/


-バックナンバーリストへ戻る-

ALA CONCRETE