| ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 2017/7/10 ALA通信クラブ 70号   人工軽量骨材(ALA)協会
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 *フォントは等幅フォントをお使い下さい。
 
 
 <%name%> 様
 
 
 ○このご案内は、ALA協会の人工軽量骨材に関するメール配信サービスにご了承いた
 だいている方や、弊協会活動にご理解・ご指導・ご協力を賜っている方々にお送りして
 おります。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 INDEX
 ●建築分野:   (1)「住友商事神田錦町一丁目ビル」
 (2)「赤坂インターシティー AIR」(赤坂一丁目再開発)
 (3)「藤久ビル東5号館新築工事」
 (4)「東京大学(本郷)文系総合研究棟新営工事」
 (5)「喜助日本橋室町ビル」(日本橋室町四丁目計画新築工事)
 (6)「市川市新第2庁舎新築工事」
 (7)「JRゲートタワー」
 (8)「河西工業株式会社技術新棟」
 ●トピックス: (9)「コンクリート工学年次大会2017にて」
 ●ひとりごと:(10)「ストレス発散」
 
 ▲▲▲ 建築分野 ▲▲▲
 
 1.「住友商事神田錦町一丁目ビル」
 千代田区神田錦町一丁目で建築されていたオフィスビルが完成しました。
 外観はガラス張りのスタイリッシュな外壁で、基準階は200坪を超えるサイズ、天井高も
 2.8mとゆとりがあるL字型の無柱空間で、床にはOAフロアが設置され広々としたオフィス
 が誕生しました。
 2階以上の床スラブに軽量コンクリート1種が使用されました。
 構造:S/SRC造 地上8階 延べ床面積:7,333平方メートル
 設計:日建設計 施工:大成建設 用途:事務所
 
 2.「赤坂インターシティー AIR」(赤坂一丁目再開発)
 赤坂一丁目地区は各国大使館や多くの外資系企業が立地する国際色豊かな地域であり
 東京メトロ「溜池山王」駅と連携し、業務・商業・住宅など多様な機能を配置していま
 す。敷地内には緑化率50%以上に当たる5,000平方メートル超の大規模な広場など緑豊か
 なオープンスペースを確保しています。
 6階以上の床スラブに軽量コンクリート1種が使用されました。
 構造:S/SRC/RC造 地上38階、地下3階 延べ床面積:178,328平方メートル
 設計:日本設計 施工:大林組 用途:事務所、共同住宅、会議施設、店舗
 
 3.「藤久ビル東5号館新築工事」
 JR池袋駅東口から徒歩5分の立地で建設されていたオフィスビルが竣工しました。
 外壁は全面ガラスカーテンウォールのスッキリした外観になっています。
 2階以上の床スラブに軽量コンクリート1種が使用されました。
 構造:S/SRC/RC造 地上14階、地下1階 延べ床面積:14,137平方メートル
 設計:日建設計 施工:清水建設 用途:事務所
 
 4.「東京大学(本郷)文系総合研究棟新営工事」
 文京区本郷の赤門近くに建つ「経済学研究科棟」と一体化として増築された建物が完
 成しました。
 外壁は白を基調としたカーテンウォールと両端はレンガ調のカーテンウォールのツート
 ンカラーになっています。
 2階以上の床スラブに軽量コンクリート1種が使用されました。
 構造:S/SRC造 地上14階、地下1階 延べ床面積:17,831平方メートル
 設計:香山壽夫建築研究所 施工:大成建設 用途:文教施設(大学)
 
 5.「喜助日本橋室町ビル」(日本橋室町四丁目計画新築工事)
 近年、目覚ましい発展を遂げている「日本橋室町エリア」での新築工事であり、中央
 通りに面する立地です。
 外観はガラスカーテンウォールの外側に白を基調とした格子の枠で囲まれ特徴あるデザ
 インになっています。
 2階以上の床スラブに軽量コンクリート1種が使用されました。
 構造:S造 地上11階  延べ床面積:2,461平方メートル
 設計:入江三宅設計事務所  施工:清水建設  用途:事務所、飲食店、駐車場
 
 6.「市川市新第2庁舎新築工事」
 JR本八幡駅から約1kmの距離に位置している新第2庁舎が完成しました。既存の本庁舎
 立替工事期間の3年間は本庁舎の代替として使用されます。
 周囲の多くの部分を住宅などの既存建物に取り囲まれプライバシーや住環境に配慮した
 外観デザインとなっています。敷地条件により南北に細長い平面形となるため西日など
 の日射制御や自然通風の確保が必要なため、煉瓦を使った特徴的なルーバーデザイン
 (煉瓦スクリーン)と壁面緑化を組み合わせることで周辺環境に対応したデザインになっ
 ています。
 3階~5階の床スラブに軽量コンクリート1種が使用されました。
 構造:S造 地上5階  延べ床面積:11,326平方メートル
 設計:山下設計 施行:東急・上條特定建設工事共同企業体 用途:公共施設(庁舎)
 
 7.「JRゲートタワー」
 名古屋駅に直結する超高層複合ビル「JRゲートタワー」が4月17日に、グランド
 オープンしました。主な施設は、1階から8階に商業施設「タカシマヤ ゲートタワー
 モール」、18階から24階に350の客室を持つ「名古屋JRゲートホテル」、26階から
 44階はオフィスとなっています。これにより、地上15階までの低層階がJRセントラル
 タワーと接続される他、地上2階の歩行者通路がJPタワーからセントラルタワーまでが
 一続きになり、名古屋周辺の高層ビル群のアクセスが非常によくなりました。
 2階以上の床スラブに軽量コンクリート1種が使用されました。
 構造:S/SRC造 地上46階、地下6階 延べ床面積:260,000平方メートル
 設計:名古屋駅新ビル(仮称)実施設計共同企業体(大成建設、日建設計、ジェイアー
 ル東海コンサルタンツ)
 施工:名古屋駅新ビル(仮称)新設他工事共同企業体(大成建設、鹿島建設)
 用途:オフィス、商業施設、ホテル、バスターミナル、駐車場、駅施設
 
 8.「河西工業株式会社技術新棟」
 自動車内装部品の製造販売を行う河西工業(神奈川県寒川町)が本社工場敷地内に新
 技術棟を建設しました。新技術棟は、本社敷地内の既存建物の一部を取り壊し、開発、
 設計、本社機能を集結させた建物となっています。
 2階以上の床スラブに軽量コンクリート1種が使用されました。
 構造:S造 地上7階  延べ床面積:12,175平方メートル
 設計:大和ハウス工業 施工:大和ハウス工業 用途:事務所
 
 ▲▲▲ トピックス ▲▲▲
 
 9.「コンクリート工学年次大会2017にて」
 来る7/12-14に行われるコンクリート工学年次大会2017(仙台)にて、東京理科大今
 本研究室とALA協会との共同研究「人工軽量粗骨材によるコンクリートの初期養生の合
 理化に関する実験的研究」が発表されます。スラブを対象とした普通強度域のコンク
 リートの初期養生の簡略化の方策として、人工軽量骨材の内部養生効果に着目し、初期
 養生の違いが圧縮強度,収縮ひずみ,中性化速度係数に及ぼす影響について検討しまし
 た。人工軽量粗骨材を用いることで、圧縮強度の増加,収縮ひずみの低下,中性化速度
 係数が小さくなることが確認できました。
 この他、九州大 小山研究室との共同研究「人工軽量骨材の自己養生効果による暑中コ
 ンクリートの物性向上に関する研究」についても発表されます。こちらは、暑中環境下
 で施工されるコンクリートについて、人工軽量細骨材を用いることでフレッシュ性状,
 圧縮強度,透気性状に及ぼす影響を実験により確認しています。
 
 ▲▲▲ ひとりごと ▲▲▲
 
 10.「ストレス発散」
 過度のストレスは万病の元であると言われますが、うまくストレスを発散させるため
 には、1つだけではなく、いくつかの解消法のオプションを用意しておいた方がいいそ
 うです。1つだけだと、それが実践出来ない状況であるとストレスは溜まっていく一方
 で、解消法を実践できないこと自体がさらにストレスになるからです。
 当たり前のように聞こえますが、自分自身もストレスが溜まったときにうまく気持ちの
 切り替えができない事があると感じます。オプションを意識して用意しておけば、スト
 レスを発散したいと思った時にすぐ実践できて、気持ちの切り替えがしやすくなるので
 はないでしょうか。
 自分はいくつの解消法があるか考えてみました。
 『草野球、ソフトボール、ジムで筋トレ、ジョギング、ウォーキング、コーヒーを飲む、
 スイーツを食べる、映画鑑賞、耳たぶをもむ』少し考えただけでも結構あるものです。
 筋トレやジョギング、ウォーキングなどは、日常生活が楽になるし、思考がポジティブ
 になりストレスに対する耐性も強くなるらしいのでお勧めです。皆さんもぜひチャレン
 ジしてみてください。
 
 ========================
 
 ●ALA協会からのご案内
 “”“”“ ALAの生産・出荷/平成28年(4―3月) ”“”“”
 G(粗骨材)   S(細骨材)  合計  (単位:立方メートル)
 生産量  214,885     5,809     220,694
 出荷量  166,381      6,905    173,286(対前年同期 73.4%)
 用途別出荷構成    生コンクリート  88.9 %
 プレキャストコンクリート  7.4
 その他           3.7
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 ●軽量コンクリートに関する技術資料を発行しております。
 ご希望の方は、http://suites.is-assoc.co.jp/~ala/ をクリックし、開きましたら
 垂れ幕の「活動内容」 をクリックして、技術資料インデックスをご確認ください。
 ご希望の方にはお送りします。E-mail:ala@chive.ocn.ne.jpにてお知らせ下さい。
 
 ◎ご意見お聞かせください。(配信停止希望連絡等含む)
 E-mail:ala@chive.ocn.ne.jp
 
 ◇◇**********************************◇◇
 
 人工軽量骨材(ALA)協会
 東京都台東区上野1丁目12番地2号 亀田ビル3F
 TEL/FAX 03-3837-0445 〒110-0005
 http://www3.ocn.ne.jp/~ala/
 E-mail: ala@chive.ocn.ne.jp
 
 ALA協会員社(URL)
 宇部興産株式会社      http://www.ube.co.jp
 住友大阪セメント株式会社  http://www.soc.co.jp
 太平洋セメント株式会社   http://www.taiheiyo-cement.co.jp
 日本メサライト工業株式会社 http://www.mitsui-kinzoku.co.jp/group/mesalite/
 
 |